スタッフブログ
キッチン選びの基本!キッチンのタイプ別の特徴と選び方をご案内
こんにちは、近鉄のリフォーム「ニューイング」です。
キッチンと言えば、ダイニングとの間仕切りをなくして、リビングと一体化させたオープンスタイルが最近のトレンド。
確かに、モデルハウスなどで見ると、「開放感があって見た目もオシャレ!」と感じますが、実際に生活をするとどうでしょうか?
今回は、自分に合ったキッチンとはどんなものかについて考えてみたいと思います。
キッチンのタイプは、大きく分けて、「オープン型」、「セミオープン型」、「独立型」の3種類があります。
オープン型
キッチンとリビング&ダイニングの間に壁を設けないスタイルのこと。
LDKを開放的な空間にしやすい上、インテリアに統一感をもたせやすいのが特徴。
両側からの行き来や全方向での作業が可能なため、大人数で料理ができ、配膳や片付けが効率的に行えるのもポイント。
ただし、四方から丸見えになるので、片付けが苦手な人には不向きという声もあります。
また、収納スペースが取りにくく煙やニオイが部屋に広がりやすいことも考慮する必要があります。
セミオープン型(対面式)
シンクやコンロをダイニング側に設置し、手元に立ち上がりのあるカウンターや、頭上に吊り戸棚や壁などを設けたキッチン。
対面式なので、家族とコミュニケーションがとりやすく、収納スペースもオープン型より余裕があります。
散らかりがちな手元回りを隠せるのが利点ですが、一部に壁や収納を設けた分だけ開放感が乏しくなります。
独立型
キッチンだけを独立した空間にするスタイル。
リビングやダイニングにいる家族とのコミュニケーションは取りにくくなりますが、その分調理に集中でき、音やニオイが広がりにくいのが特徴です。
また、壁面が多いので収納スペースを十分に確保することができ、「シンクに溜まった洗いもの」など、生活感あふれるキッチンの内部を隠せるのも大きなメリット。
小さなお子様がいる間は、キッチンへの出入りを制限して、怪我や事故の予防もしやすくなります。
今回は3つの代表的なタイプのキッチンをご紹介しましたが、お気に入りは見つかりましたか?
このほかにも、キッチンにはアイランド型やL型など、さまざまなタイプがあります。
家族構成やライフスタイルは人それぞれ。
流行や見た目にとらわれるのではなく、性格や家事スタイルなどを総合的に見て、自分にぴったりのものを選びたいですね。
どんなタイプを選べばいいか迷ったときは、私たちリフォームのプロに相談してみるのも一つの方法です。
《店舗情報》
大阪府(大阪)
奈良県(学園前・奈良・東生駒・橿原・香芝)
三重県(桔梗が丘・津)
▼ホームページからのご相談はこちら▼
https://newing.kintetsu-re.co.jp/toiawase/index.html
▼各店舗のフリーダイヤルはこちら▼
https://newing.kintetsu-re.co.jp/co_navi/PSN20140320185252-520.html
記事一覧|リフォームのお役立ち情報
- 21/02/25「With コロナ」時代のリフォーム!玄関に手洗い場「セカンド洗面」を設けませんか?
- 21/02/23リノベーションの物件探し、どこに頼むのがいいの?
- 21/02/18花粉症のつらい季節。花粉症対策に室内干しスペースをつくりませんか?
- 21/02/04キッチン選びの基本!キッチンのタイプ別の特徴と選び方をご案内
- 21/02/02クリーンで安心な住環境づくりに役立つ! 抗ウイルス建材のご紹介
- 21/01/28断熱リフォームで寒さを解消しませんか?光熱費削減効果も見込めます!
- 21/01/14地震対策は万全ですか? 近鉄の耐震診断と耐震リフォームで万が一に備えましょう
- 21/01/07お住まいの結露対策は万全ですか?窓リフォームのススメ
- 20/12/15調理を楽しくお手入れをラクに! リフォームするならコンロも一緒に取り換えませんか?
- 20/12/10片付けが楽になる!リフォームをするなら取り入れたい収納アイデア<シューズインクローゼット編>