引き戸と開き戸、どちらがいい?室内ドアの選び方のポイントを解説

こんにちは。近鉄のリフォーム「ニューイング」です。

 

扉の種類である引き戸と開き戸、2つには開け方以外にも違いがあるのをご存じでしょうか。

それぞれの特徴をよく知ってから適した場所に付けると、お住まいがより使いやすくなります。

室内ドア

今回は引き戸と開き戸のメリットや、選ぶときの注意点などをお伝えします。

 

●引き戸と開き戸の開け方の違い

引き戸とは、横にスライドして開ける扉のこと。

一方の開き戸は扉を手前に引いたり奥に押したりして開けます。

開け閉めできる仕切りという役割は同じですが、実は異なるメリット・デメリットを持っています。

 

●引き戸のメリット

室内ドア

引き戸は開けたとき、開き戸のように扉が廊下や室内側へ出てきません。

そのため、開けたままにしても、あまり邪魔にならない点がメリットになります。

開き戸は手前に開くとき、1~2歩後ろへ下がる必要がありますが、引き戸はその前に立ったまま、横にスライドするだけで開け閉めできます。

そのため、比較的体に負担がかかりにくく、バリアフリーに適していると言えるでしょう。

 

●引き戸のデメリット

一方で、引き戸は付けられる場所が限られてしまうという注意点があります。

引き戸は開けるときに扉が移動するスペースが必要なため、横に壁がないと付けられないのです。

もし横に壁があったとしても、そこが2階を支える壁になっていると、引き戸が取り付けできない場合もあります。

 

●開き戸のメリット

室内ドア

開き戸は左右に壁がなくても取り付けできるため、まわりの間取りに左右されにくい点がメリットです。

廊下の突き当たりのような壁に囲まれた場所でも付けられる良さがあります。

 

●開き戸のデメリット


開き戸は開けたときに手前や奥に扉が移動するため、廊下や洗面室など限られた広さの場所に付けると、少し邪魔に感じてしまうかもしれません。

また開き戸は開け閉めのときに前後に動く必要があるので、年を取ると開閉に負担を感じる可能性があります。

 

付ける場所の選び方

では引き戸と開き戸は、どんな場所に付けるのがおすすめなのでしょうか。

 

開けたままでも邪魔にならない引き戸は、頻繁に通る場所に付けるのがおすすめです。

また、開け閉めにかかる動きが少なくて済むため、トイレやお風呂場への扉に引き戸を採用すると年を取ってからの移動が楽になりますね。

 

一方の開き戸は、引き戸をスライドさせる壁がない場合に選ぶとよいでしょう。

実際のリフォームでは取り付けの条件がクリアできれば、開き戸を引き戸に変える方も多いようですよ。

 

●折れ戸も検討してみる

扉のまわりに引き戸をスライドさせる壁がない、でも開き戸で廊下や室内を狭くしたくないというときは、折れ戸を検討してはいかがでしょうか。

室内ドア

折れ戸は中央で二つに折れる扉で、引き戸のように隣の壁に移動しないため、取り付けがまわりの間取りに影響されにくくなっています。

また開けたときにせり出す部分が開き戸のおよそ半分なので、廊下や室内をできるだけ狭くしたくない場合にもおすすめです。

 

ただし開けると折れた戸が2枚重なった状態で扉枠の中に残るため、通り道が少し狭くなってしまう点にご注意ください。

 

引き戸と開き戸にはそれぞれ長所と短所があり、付ける場所や使い方に合わせて選ぶとより快適なお住まいにすることができます。

ニューイングではお客様の生活に最適な種類の扉をご提案していますので、扉のリフォームをお考えならお気軽にご相談ください。


《店舗情報》

大阪府(大阪)
奈良県(学園前奈良東生駒橿原香芝)
三重県(桔梗が丘)

▼ホームページからのご相談はこちら▼
https://newing.kintetsu-re.co.jp/toiawase/index.html

▼各店舗のフリーダイヤルはこちら▼
 https://newing.kintetsu-re.co.jp/co_navi/PSN20140320185252-520.html