あなたのお住まいは大丈夫?古いブロック塀の危険性とチェックしたいポイント
こんにちは、近鉄のリフォーム「ニューイング」です。
古いブロック塀には、重大な事故につながる危険性が潜んでいることをご存じでしょうか。
もし周囲にあるブロック塀が古いようなら、ぜひその状態を確認してみるようおすすめします。
今回は古いブロック塀の危険性と、チェックしておきたいポイントについてお伝えします。
●古いブロック塀の危険性
最近のブロック塀は、度重なる地震による倒壊被害を教訓に改正された、現行の建築基準法に則った構造になっています。
しかし古いブロック塀は以前の基準で作られているため、地震などによって倒壊する危険性が指摘されています。
2018年6月に発生した大阪府北部地震の際に、小学校のブロック塀倒壊に巻き込まれ、登校中の児童が亡くなるという痛ましい事故がありました。
このブロック塀は、現在の法律で必要とされている一定間隔ごとの控え壁がなく、「2.2m以下」とされている現行基準の高さを上回る「3.5m」と違法なものでした。
●危険なブロック塀のチェックポイント
古いブロック塀をそのままにしていると、大きな事故につながる恐れがあります。
もし身近に古いブロック塀があるようなら、国土交通省が示す次のチェックポイントを確認してみてください。
①塀は高すぎないか
ブロック塀の高さは地盤から2.2m以下と定められています。
②塀の厚さは十分か
塀の厚さは10cm(高さ2m超、2.2m以下の場合は15cm)以上必要です。
③控え壁はあるか。
塀の高さが1.2m超の場合、長さ3.4m以下ごとに、塀の高さの1/5以上突出した控え壁が必要です。
④基礎があるか
塀は地中に根入れされたコンクリート基礎の上に建てられている必要があります。
⑤塀は健全か
塀に傾きやひび割れが見られれば、倒壊の恐れがあるかもしれません。
他にも「塀の中に規定を満たす鉄筋が入っているか」「基礎の根入れの深さは十分か」といった基準もあります。
一つでも該当するものがあれば、早急に建築業者へ相談することをおすすめいたします。
もしご自宅のブロック塀に危険性を感じるようなら、目隠しフェンスなどへのリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。
「ニューイング」ではブロック塀の点検やフェンスへの取り替え工事のご相談も承っております。
ブロック塀の状態が気になるという方は、ホームページのお問い合わせフォーム、または各店舗へのお電話にてご相談ください。
《店舗情報》
大阪府(大阪)
奈良県(学園前・西大寺・奈良・東生駒・橿原・香芝)
三重県(桔梗が丘・津)
▼ホームページからのご相談はこちら▼
https://newing.kintetsu-re.co.jp/toiawase/index.html
▼各店舗のフリーダイヤルはこちら▼
https://newing.kintetsu-re.co.jp/co_navi/PSN20140320185252-520.html