【ニューイング公式YouTubeチャンネル】快適性へのこだわりが明らかに|築22年のマンションリノベの工事中ルームツアー
こんにちは、近鉄のリフォーム「ニューイング」です。
このたび、ニューイング公式YouTubeチャンネルでは、築22年のマンションリノベーションの工事中の様子を紹介する動画を公開いたしました!
こちらは施工前の様子をご案内したマンションリノベーションの動画の第2弾。
なかなか見る機会のない工事中のルームツアーを敢行しました。
今回は、こちらの動画の気になるポイントをご紹介します。
▼第1弾(前編)の動画紹介はこちら▼
https://newing.kintetsu-re.co.jp/co_diary/9c7a113ae4c01cc58016811fa2891ded.html
●スケルトン状態だからこそ分かる目に見えない部分の工夫
工事中のスケルトン状態だからこそ、完成後には見ることのできない快適な住まいづくりの工夫がよく分かります。
白いクロスを剥がした壁は全面緑色!これは、マンションの新築当初に施工された断熱材です。
25mmの厚さがありますが、リノベーションで上から新たに断熱ボードを設置予定。
夏は涼しく、冬は暖かい、年中快適な住まいを実現します!
床は「二重床」になっており、構造床から15cm底上げされています
空間を開けて配管を引き回せるようにすることで、キッチンの位置変更が可能になりました。
二重床で断熱性能や防音性能を確保しているため、無垢フローリング、タイルなど、床材は比較的自由に決められます。
●和室は書斎に変貌を遂げる予定
前編でも紹介したとおり、和室は畳をフローリングに変更して洋室化します。
ここは書斎になる予定。
自宅で仕事をしたいというニーズにもしっかりと応えます!
●ウォークインクローゼットに設置された全館空調機器
新たに生まれる6帖の寝室からアクセスできる、広さ十分のウォークインクローゼット。
そこに設置されているのが「全館空調」用の設備です。
この機器から延びる配管で各部屋に冷気や暖気を送り込むことで、室内を年中快適な環境に保ちます。
1台で館内の空調をまかなうこの仕組みは、エコで省エネの「ZEH水準」!
「近鉄の中古リノベ」のマンション導入事例第1号の最新設備をお楽しみに。
●キッチン位置の変更で大きく生まれ変わるLDK
壁が取り払われて開放感のあるLDKの予定スペース。
すべて合わせると23.4帖の広々とした空間が誕生します。
二重床によって実現したキッチンの位置変更により、どのように仕上がるのか乞うご期待です!
YouTube動画本編では、水まわりの様子やスケルトン状態の室内など、ここでは取り上げられなかった内容も盛りだくさんです。
ぜひ動画もご覧ください。
▼動画全編はこちら▼
https://youtu.be/EFf239xT9IA?si=Fc1qfiE4sGOtAUuT
スケルトン状態から完成までは約2ヶ月!
来月は、リノベーションで変貌したお部屋を紹介する後編をご紹介する予定です。
どうぞお楽しみに!
近鉄のリフォーム「ニューイング」
大阪府(大阪)
奈良県(学園前・西大寺・奈良・東生駒・橿原・香芝)
三重県(桔梗が丘・津)
▼各店舗情報はこちら▼
https://newing.kintetsu-re.co.jp/co_navi/PSN20140320185252-520.html
▼ホームページからのご相談はこちら▼
https://newing.kintetsu-re.co.jp/toiawase/index.html
▼「近鉄の中古リノベ」はこちら▼
https://newing.kintetsu-re.co.jp/menu/renovation/