【マンション向け】結露・カビ対策は冬が来る前に!「窓・換気」リフォームのススメ
こんにちは、近鉄のリフォーム「ニューイング」です。
窓の周りにびっしりとつく水滴や、気づくと生えているカビ。
冬になるたびに悩まされている方も多いのではないでしょうか?
結露やカビは、見た目が悪いだけでなく、健康に悪影響を及ぼすこともあります。

そこで今回は、冬が来る前にやっておきたい、マンション向けの窓や換気のリフォームについてご紹介します。
●結露・カビがもたらす健康リスク

結露は、外気と室内の温度差によって窓ガラスやサッシ、壁面に水滴が発生する現象。
カビやダニが繁殖しやすくなり、喘息やアレルギーなど健康リスクが高まります。
特に、高い気密性を持つマンションでは、洗濯物の室内干しや調理・入浴による湿気がこもりやすく、外気温の影響を強く受ける窓まわりで結露が発生しやすくなります。
家族の健康を守るためにも、早めに予防・対策をしておきましょう。
●「窓」の断熱リフォームで結露を根本から解決

結露を根本的に解決するには、家の中で最も熱の出入りが大きい「窓」の断熱対策が効果的です。
窓リフォームの中で、マンションでの採用におすすめなのが「内窓の設置」。
既存の窓の内側にもう一枚窓を取り付ける方法ですが、この内窓を設置すると、既存の窓と内窓の間に空気の層ができます。
この空気層が「断熱材」の役割を果たし、外の冷気をシャットアウト。
窓ガラスが冷たくなりにくくなるため、結露の発生を大幅に抑えられます。
最近では、窓枠に余裕がないマンションにも対応した薄型の製品も発売されています。
1日で工事が完了するケースも多いため、大がかりなリフォームに抵抗がある方にもおすすめです。
●見落としがちな「換気」も、カビ対策のカギ

結露やカビの予防には、窓の断熱だけでなく「換気」も重要です。
古くなった換気扇は、フィルターの目詰まりやモーターの劣化により、吸排気の力が弱まっていることがあり、十分に湿気を排出できていない可能性も。
最新の換気扇や24時間換気システムに交換すれば、常に室内の空気を新鮮に保ち、効率的に湿気を排出してくれます。
浴室やキッチン、トイレなど、カビの発生しやすい場所から見直してみましょう。
※24時間換気システムをマンションに後付けする際は、事前に管理規約を必ず確認してください。マンションによっては工事に制限を設けている場合があります。
●安心で快適な冬を迎えるため、今こそリフォームを
「ニューイング」では、結露やカビを未然に防ぎ、ご家族が安心して冬を過ごせるよう、マンションの構造に応じた窓・換気リフォームをご案内しています。
具体的なご相談は、各店舗へのお電話やホームページの問い合わせフォームをご利用ください。
ご家族みなさまが安心して冬を迎えられる住まいづくりをサポートします。
___________________________________________________________________
■ 近鉄のリフォーム「ニューイング」
大阪1店舗・奈良6店舗・三重2店舗
店舗情報はコチラ
https://newing.kintetsu-re.co.jp/co_navi/PSN20140320185252-520.html
■ HP : https://newing.kintetsu-re.co.jp/
■ 近鉄の中古リノベ: https://newing.kintetsu-re.co.jp/menu/renovation/
■ Instagram : https://www.instagram.com/kintetsu_newing/