ビフォーアフター集
すべて|すべて
和室を洋室に!【和室改装工事】
三重県津市 S様邸

既存の和室を、洋室にリフォーム。
和室を洋室にリフォームする際に注意しないといけないのは「高さ」です。
リフォーム前の和室の高さに合わせようとすれば、畳の分だけ、床の高さを少し上げる必要があります。
押入を収納に変更する際は、どのように収納を使われたいのかを細かくお聞きし、どのような収納にするのかを決めます。
【施工前】![]() |
【施工後】![]() |
建築中レポート
- 1.2022年05月28日
-
施工前
押入・床の間のある和室を、洋室にリフォーム。
- 2.2022年05月30日
-
施工中
まずは既存の畳を撤去。
床の高さを合わせるために、現場で床の造作工事を施工。
- 3.2022年05月30日
-
施工中
その後、断熱材を施工します。
- 4.2022年05月30日
-
施工中
- 5.2022年05月30日
-
施工中
- 6.2022年05月30日
-
施工中
押入の襖と床の間も撤去。
- 7.2022年06月01日
-
施工中
フローリングを施工し、養生します。
その後、床の間の場所に、収納スペースを造作。
この後は、建具を取付れば完成です。
- 8.2022年06月03日
-
完工
元々の和室の風合いを生かしてリフォーム。
- 9.2022年06月03日
-
完工
床の間を、クローゼットに。
奥行きを生かし、2本のパイプハンガーの高さを変えて設置。
普段使わないキャリーケースなどもまとめて収納できます。
もっと事例が見たい方におススメ
HPには掲載されていない情報が多数掲載された施工事例を無料プレゼント♪
リフォームされたポイントやお客様のご感想を多数掲載。これからリフォームや新築をお考えの方にはきっと参考になると思います。
LINEで簡単!資料請求受付中。
↓友だち追加はこちらから↓
ニューイングのSNS
リフォームのお役立ち情報やイベント情報、多数の施工例等をご紹介。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上記ロゴマークをクリックしてください。