浴槽は人工大理石とFRPのどっちがいい?メリット・デメリットを比較

こんにちは、近鉄のリフォーム「ニューイング」です。

 

一日の疲れを癒してくれる浴室。

毎日使う場所だからこそ、より快適にリフォームしたいと考える方も多いことでしょう。

そんな浴室の中心にある浴槽は、多くが「人工大理石」または「FRP」という素材でできています。

 

今回は、2つの素材のメリット・デメリットを比較し、どちらを選ぶとよいのか解説します。

 

●人工大理石でできた浴槽のメリット・デメリット

人工大理石は、アクリルやポリエステル樹脂などから作られる素材です。

天然の大理石に比べて加工がしやすく、価格もリーズナブルなため、浴槽に広く使用されています。

 

<人工大理石浴槽のメリット>

・デザインのバリエーションが豊富

・高級感を演出できる

・お手入れがしやすく、耐久性に優れる

 

<人工大理石浴槽のデメリット>

FRP浴槽よりも価格が高い

・追い焚き機能を後から追加できない

・入浴剤を使えない場合がある

 

FRPでできた浴槽のメリット・デメリット

対するFRPFiber Reinforced Plastic・繊維強化プラスチック)は、プラスチックにガラス繊維を混ぜて強度をアップした素材です。

加工性や機能性の高さ、価格の安さなどから、現在最も多く採用される浴槽素材です。

 

FRP浴槽のメリット>

・数ある素材の中でも特に価格がリーズナブル

・水やサビなどに強く、メンテナンス性に優れる

・加工の自由度が高く、浴槽の形状のバリエーションが豊富

 

FRP浴槽のデメリット>

・人工大理石に比べると耐久性が低い

・汚れが目立ちやすい

・ほかの素材に比べて質感やデザイン性に劣る

 

●それぞれに向いている方の特徴とは?

上記をまとめると、人工大理石浴槽は質感の良さや耐久性の高さが魅力であるものの、価格が高いのがネック。

対するFRP浴槽は安価で自由度が高いものの、質感や耐久性で人工大理石におよびません。

 

よって、浴室に強いこだわりがあり、費用をかけてでも質感のよい浴槽にしたい方は人工大理石がおすすめです。

リフォーム費用をなるべく安く抑えたい方は、FRP浴槽を選んだほうがよいでしょう。


 

今回は、浴槽の代表的な2つの素材のメリット・デメリットを比較しました。

これ以外にも、浴槽の素材にはさまざまな種類があります。

また、床材、バリアフリー性など、浴室選びのポイントは多岐にわたります。

 

自分に最適な浴室リフォームの方法や種類を知りたい方は、近鉄のリフォーム「ニューイング」までお気軽にご相談ください!

店舗へのお電話またはホームページのご相談窓口より、ご連絡をお待ちしています。

 

___________________________________________________________________

 

■ 近鉄のリフォーム「ニューイング」

 

大阪1店舗・奈良6店舗・三重2店舗

店舗情報はコチラ

https://newing.kintetsu-re.co.jp/co_navi/PSN20140320185252-520.html

 

HP : https://newing.kintetsu-re.co.jp/

■ 近鉄の中古リノベ: https://newing.kintetsu-re.co.jp/menu/renovation/

Instagram : https://www.instagram.com/kintetsu_newing/