畳のメンテナンスのタイミング。「裏返し」「表替え」「新調」はどんなときに必要?

こんにちは。近鉄のリフォーム「ニューイング」です。

 

和室には欠かせない畳ですが、色あせたり、傷みが目立ったりしていませんか?

定期的なメンテナンスをするかしないかによって、畳の寿命には大きく差がでます。

畳のメンテナンス方法は、主に「裏返し」「表替え」「新調」の3種類。

今回は畳のメンテナンス方法や、実施する目安について解説します。

 畳のメンテナンス

 

2~3年経ったら「裏返し」

使用開始から2~3年が経ち、畳表(たたみおもて)に日焼けによる色あせや、傷みが見られたら「裏返し」を行いましょう。

裏返しとは、言葉どおり劣化した面を裏返し、きれいな面を表側にするメンテナンス方法です。

畳は両面使うことができるため、1枚の畳で1回のみ実施できます。

ただし、使用開始から5年以上経過している畳は、畳表の奥まで変色や傷みが進んでいる可能性が高く、裏返しはおすすめできません。

 

4~6年経ったら「表替え」

裏返しをしてから4年以上経過した畳や、裏返しをせずに6年以上経過している畳は「表替え」の方法でのメンテナンスできます。

表替えは、畳床(たたみどこ)はそのままに、畳表を新しいものに交換する方法です。

畳表を交換すると、再び新品時のようなイ草の香りが戻り、和室が清々しい空間に生まれ変わります。

畳のメンテナンス 

 

15年以上経過したら「新調」

使用開始から15年以上経過した、または他のメンテナンスを実施したものの劣化が目立ってきた畳は「新調」しましょう。

新調とは畳を新品のものに交換することです。

畳は使い続けると畳床も経年劣化するので、畳床、畳表、畳縁、全てを新しいものに交換しなければなりません。

畳のメンテナンス 

 

畳の劣化をそのままにしておくのはNG

劣化した畳を放置しておくと、汚れやホコリがたまり、ダニやシバンムシなどの害虫が発生しやすくなります。

また、畳の日焼けや傷みを隠すために畳の表面をカーペットや絨毯で覆ってしまうと、通気性が悪くなり、カビが発生する恐れも。

畳の劣化に気づいたら、早いうちにメンテナンスを検討しましょう。

 

畳のメンテナンス方法の違いや目安について解説しました。

畳を長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。

和室のリフォームや畳のメンテナンスも「ニューイング」におまかせください!


《店舗情報》

大阪府(大阪)
奈良県(学園前奈良東生駒橿原香芝)
三重県(桔梗が丘)

▼ホームページからのご相談はこちら▼
https://newing.kintetsu-re.co.jp/toiawase/index.html

▼各店舗のフリーダイヤルはこちら▼
 https://newing.kintetsu-re.co.jp/co_navi/PSN20140320185252-520.html 

1ページ (全32ページ中)