スタッフブログ
花粉症のつらい季節。花粉症対策に室内干しスペースをつくりませんか?
こんにちは、近鉄のリフォーム「ニューイング」です。
花粉に悩まされる方にとってはちょっとつらい季節がやってきましたね。
天気が良くても洗濯物を外に干したくないという方は多いのではないでしょうか。
でも家の中に干すのはニオイが気になるし、浴室暖房乾燥機を毎日使うと光熱費が気になる。
かといってリビングに干すのはインテリアが損なわれて気が進まない…。
そんなお悩みを耳にすることがあります。
そこで私たち「ニューイング」は、リフォームを検討する際には、「室内干し」スペースを設けることをおすすめしています。
花粉、PM2.5、黄砂が気になる季節や梅雨の時期はもちろん、共働きで帰宅が遅かったり、雨が降っても洗濯物を取り込めなかったりする場合は、室内干しスペースがあると便利ですよね。
敷地に余裕のある場合は、天気を気にせず洗濯物が干せるサンルームやユーティリティスペース(家事室)を設置するのも一つの方法ですが、ちょっとした室内干しアイテムを利用するだけでも立派なスペースがつくれます!
例えば、天井に室内干しユニットをあらかじめ埋め込んでおいたり、物干し竿を通して使える吊り下げタイプの物干しを取り付けておいたりすれば、必要なときだけセットして使え、普段は邪魔になりません。
ほかにも、必要なときだけ壁面からワイヤーを伸ばし手軽に洗濯物が干せるタイプなどさまざまありますので、使い方に合わせて選ぶとよいでしょう。
とはいえ、室内干しスペースは、とにかく場所を確保すればいいというものではありません。
やみくもにスペースを確保するだけでは、有効活用できないことも。
設ける場所や広さ、空間のつくりなどには配慮が必要になります。
まず考えなければいけないのは、家事動線。
洗濯物は乾かした後も、洗濯物をたたみ、収納するという一連の流れがありますので、部屋干しのスペースを動線から外れた場所につくってしまうと、かえって面倒になり、使わなくなることも…。
また、換気や採光に配慮することも忘れずに。
濡れている洗濯物を室内に干すと、どうしても湿気がたまります。
放っておくとカビの原因になる可能性もあるため、部屋干しスペースは窓の近くや風が通る場所に設置することが大切です。
洗濯物問題は、毎日の重要課題。
困ったことがあれば、ニューイングの各店舗にご相談ください。
《店舗情報》
大阪府(大阪)
奈良県(学園前・奈良・東生駒・橿原・香芝)
三重県(桔梗が丘・津)
▼ホームページからのご相談はこちら▼
https://newing.kintetsu-re.co.jp/toiawase/index.html
▼各店舗のフリーダイヤルはこちら▼
https://newing.kintetsu-re.co.jp/co_navi/PSN20140320185252-520.html
記事一覧|リフォームのお役立ち情報
- 21/02/25「With コロナ」時代のリフォーム!玄関に手洗い場「セカンド洗面」を設けませんか?
- 21/02/23リノベーションの物件探し、どこに頼むのがいいの?
- 21/02/18花粉症のつらい季節。花粉症対策に室内干しスペースをつくりませんか?
- 21/02/04キッチン選びの基本!キッチンのタイプ別の特徴と選び方をご案内
- 21/02/02クリーンで安心な住環境づくりに役立つ! 抗ウイルス建材のご紹介
- 21/01/28断熱リフォームで寒さを解消しませんか?光熱費削減効果も見込めます!
- 21/01/14地震対策は万全ですか? 近鉄の耐震診断と耐震リフォームで万が一に備えましょう
- 21/01/07お住まいの結露対策は万全ですか?窓リフォームのススメ
- 20/12/15調理を楽しくお手入れをラクに! リフォームするならコンロも一緒に取り換えませんか?
- 20/12/10片付けが楽になる!リフォームをするなら取り入れたい収納アイデア<シューズインクローゼット編>